

また、がん末期・進行性難病・小児・呼吸器疾患・疼痛を伴う整形疾患等の、より専門的な知識や技術が必要な訪問にも対応しております。
訪問にかかる交通費はいただいておらず、介護保険や医療保険を使い、少ない自己負担で利用できます。
ご利用方法や地域を確認いただき、わからないことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
    ご利用いただける方
            病院から退院後に自宅での看護・リハビリを受けたい方
                病状が不安定で継続的な看護・リハビリを自宅でも受けたい方
                通院しての医療処置やリハビリが困難な方
                高齢になり身体機能の低下が心配という方(要介護・要支援の方など)
                病気や発達の遅れで看護・リハビリが必要なお子様
                早産等で発育・発達や健康状態などに不安のあるお子様や医療的ケアを必要としているお子様
                がんや難病の方
                メンタルケアが期待される認知症・うつ病等の方
                上記以外の疾患の方でも
お気軽にお問い合わせください。
                        お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
                    
                ご利用いただける地域
            鈴鹿市・四日市市(一部地域)・亀山市・津市・松阪市(一部地域)
                
            ※詳細はお問い合わせください。
            ご利用の流れ
            相  談
申し込み
                申し込み
指示書の
作 成
                作 成
ご契約
ケアプランの
立 案
                ケアプランの
立 案
訪問開始
                担当ケアマネージャーさん、かかりつけ医師(主治医)、医療ソーシャルワーカー、または当ステーションに直接ご相談ください。
                
                訪問希望のご依頼をいただきましたら、当ステーションよりかかりつけ医師(主治医)に訪問看護指示書のご記入を依頼します。
                
                当ステーションの担当者がご挨拶に伺います。担当介護支援専門員(ケアマネージャー)または相談支援専門員と看護師または療法士を交えながら、お話を伺ったうえで、ご本人様、ご家族様のご希望に添うようにケアプランを作成致します。
                
                主治医の治療方針とケアプランに応じた 看護・リハビリを提供させて頂きます。
            相談
申し込み
                    申し込み
担当ケアマネージャーさん、かかりつけ医師(主治医)、医療ソーシャルワーカー、または当ステーションに直接ご相談ください。
                指示書の
作成
                    作成
訪問希望のご依頼をいただきましたら、当ステーションよりかかりつけ医師(主治医)に訪問看護指示書のご記入を依頼します。
                ご契約
ケアプランの
立案
                    ケアプランの
立案
当ステーションの担当者がご挨拶に伺います。担当介護支援専門員(ケアマネージャー)または相談支援専門員と看護師または療法士を交えながら、お話を伺ったうえで、ご本人様、ご家族様のご希望に添うようにケアプランを作成致します。
                訪問開始
                    主治医の治療方針とケアプランに応じた 看護・リハビリを提供させて頂きます。
                
                ご利用方法やご利用地域などお気軽にお問い合わせください。
                
                    
        お問い合わせはこちら
                
            
        
    

            ご自宅での看護・リハビリについてなど
  
  
  