本文へスキップ

鈴鹿・津・亀山 地域の「かかりつけ事業所」を目指して

電話でのお問い合わせはTEL.059-375-7500

〒513-0824 三重県鈴鹿市道伯町2147-23

鈴鹿・津・亀山地域の皆様に寄り添える看護・リハビリを目指しております。訪問看護リハビリステーション桜

ようこそ、訪問看護リハビリステーション桜のホームページへ

訪問看護リハビリステーション桜です。
私どもは利用者の方が「大切にしたい事」「こだわりたい事」「手放したくない事」を守ることを第一に考え、生活の諸問題を改善・緩和出来るような看護・リハビリを提供できるように取り組んでいます。
地域の方から信頼され愛される地域のかかりつけ事業所となるよう看護師・理学療法士・作業療法士・事務職員、全職員一丸となって取り組んでまいります。

現在、鈴鹿市・津市・亀山市の方々にご利用して頂いております。
@病院から退院後に自宅での看護・リハビリを受けたい方
A病状が不安定で継続的な看護・リハビリを自宅でも受けたい方
B通院しての医療処置やリハビリが困難な方
C高齢になり身体機能の低下が心配という方(要介護・要支援の方など)
D病気や発達の遅れで看護・リハビリが必要なお子様
Eがんや難病の方
Fメンタルケアが期待される認知症・うつ病等の方
など、様々な方がご利用をされております。

ご自宅での看護・リハビリのことで悩みやお困りの事があれば、どうぞお気軽にご相談下さい。

information知らせ

  •  事業所移転のお知らせ 

    当事業所は開設13年を迎え、この度新しい社屋が完成し
    令和5年 6月18日に移転が完了致しました!
    これまでのように、地域のかかりつけ事業所を目指してより良い支援を心掛けていきたいと思います
    今後ともよろしくお願い致します
     
  • 「第8回小児セラピー研究会」開催が決定

    日時:令和2年12月6日(日)13:00〜15:30
    場所:オンラインにて開催(Zoomを使用)
    内容:
    <基調講演>びわこ学園医療福祉センター草津 高塩純一先生(理学療法士)
     「体に不自由のある子どもたちの主体性を育む支援を考える」というテーマでご講演頂きます。
    <施設紹介>伊勢志摩リハビリテーション専門学校 教員・事務長 谷川公一先生(義肢装具士)
     「義肢学と装具学の紹介」というテーマでご講演頂きます。
    というテーマでご講演頂きます。
  • 令和2年1月16日(木)鈴鹿・亀山訪問リハビリ連絡協議会にて

    当事業所理学療法士山川翔太が「Task Analysis Course -Floor Activity-」の内容で床上動作について伝達講習会をさせて頂きました。当日の様子 → 「ここをクリック
  • 令和元年12月1日(日)「第7回小児セラピー研究会」開催が決定

    参加申込方法等の詳細は右記クリック → 「第7回小児セラピー研究会案内パンフレット
  • パーキンソン病友の会 医療講演会のご報告

    令和元年5月12日(日)13:30〜16:30
    当事業所 代表・理学療法士 寺島秀幸が今回講師として第14回定期総会にて医療講演会をさせて頂きました。
    場所:県津庁舎 6階 大会議室(津市桜橋3丁目446-34)
    内容:「パーキンソン病に有効なアンチエイジング体操」
    今回も沢山の方にご参加いただきありがとうございました。
    今回ご参加頂けなかった方々やパーキンソン病にお悩みの患者様・ご家族様にとって少しでも役に立つ活動を続けていく所存です。
    次回開催も計画(未定)しておりますので、多くの方のご参加お待ちしております。
  • 令和元年6月2日(日)「第6回小児セラピー研究会」開催が決定

    参加申込方法等の詳細は右記クリック → 「第6回小児セラピー研究会案内パンフレット
  • 平成30年12月6日(木)「認知症フォーラム・鈴鹿」に関するお知らせ

    12月6日(木)午後1時より、鈴鹿市文化会館けやきホールにて「認知症を市民フォーラム・鈴鹿 〜認知症の人が街をかえる。〜他職種・多面的に協働する街」が開催されます。
    当事業所からは斎藤浩介(理学療法士)が参加し、リハビリブースにて認知症予防におすすめの体操等を紹介する予定です。多くの方のご参加をお待ちしております。
  • 平成30年12月1日(土)「第5回小児セラピー研究会」開催が決定

    参加申込方法等の詳細は右記クリック → 「第5回小児セラピー研究会案内パンフレット
  • 社内研修会開催報告

    平成30年9月14日(金)、当事業所にて「ケアマネジメントとリハマネジメントはどう違う?」というテーマで社内研修を行ないました。
    講師:訪問看護リハビリステーション桜 理学療法士 浅川太陽

    研修会の様子は右記クリック → 「研修会の様子
  • 社会福祉法人伊勢湾福祉会 職員研修への講師参加

    平成30年8月21日(火)19:00〜20:30 社会福祉法人伊勢湾福祉会様の職員研修講師を伊勢マリンホームにて宮川が担当させて頂きました。 テーマは「座る:シーティング」の内容を下に「体感する事や一緒に考えていく事と併せて普段の介護を振り返って、今後のケアへ活かして頂きたい。」このような想いで取り組まさせて頂きました。当日は沢山の職員様にご参加頂き誠にありがとうございました。
  • 桑名市 健康推進員会全体勉強会について

    平成30年10月9日(火)13:40〜15:30桑名市の健康推進員の方を対象とした勉強会が桑名市体育館(ヤマモリ体育館)で行われます。ウォーキングを実施する際の注意点や効果的な実践方法等の勉強会を実技中心で、当事業所の代表寺島が行ないます。
  • パーキンソン病友の会 ブロック会について

    毎年春に開催されるパーキンソン病友の会の医療講演会にてパーキンソン病の方のためのアンチエイジング体操等紹介しています。三重県の様々な地域の小グループでの指導を行なって欲しいというご希望があり四日市・鈴鹿・津・伊勢の各ブロックに出向き追加講演を行なっております。今年度は6月20日鈴鹿ブロック、7月23日伊勢ブロックで開催致しました。参加者全員と直接お話しながら皆さんが実際に困っている症状に合わせた体操等を紹介するようにしています。どんな病状の方もアンチエイジングの部分等はパーキンソン病と十分戦えますので興味のある方は是非ご参加下さい。     今年度は11月13日(火)に松阪地区での開催も決定しました。 代表 寺島
  • 介護福祉セミナーにて

    平成30年6月24日(日)13:30〜15:30 高田短期大学介護福祉研究センター主催の介護福祉セミナーにて当事業所の宮川が講師をさせて頂くことになりました。
    場所:高田短期大学介護実習棟(三重県津市一身田豊野195)
    対象:一般の方、卒業生等
    内容:「機能を活かした起居動作と移乗動作介助」
         講師 訪問看護リハビリステーション桜 理学療法士 宮川智行

    大切なご家族や施設等のご利用者様への介助方法でお悩みの方にとって少しでも役に立つ講演に出来たらと思いますので、沢山の方のご出席をお待ちしております。
  • 鈴鹿亀山訪問リハビリテーション連絡協議会について

    平成30年6月21日(木)18:30〜 当事業所の浅川が講演をさせて頂くことになりました。
    場所:アルテハイム鈴鹿 7階 会議室
    内容:「リハビリマネジメントとケアマネジメントどう違う?」
         講師 訪問看護リハビリステーション桜 理学療法士 浅川太陽
  • 平成30年6月17日(日)「第4回小児セラピー研究会」開催が決定

    参加申込方法等の詳細は右記クリック → 「第4回小児セラピー研究会案内パンフレット
  • パーキンソン病友の会 医療講演会のお知らせ

    平成30年5月13日(日)13:30〜16:30 第13回定期総会にて医療講演会をさせて頂くことになりました。
    場所:県津庁舎 6階 大会議室(津市桜橋3丁目446-34)
    内容:「家庭で出来るパーキンソン病のリハビリ」
         講師 訪問看護リハビリステーション桜 理学療法士 寺島秀幸

    パーキンソン病にお悩みの患者様・ご家族様にとって少しでも役に立つ講演に出来たらと思いますので沢山の方のご出席をお待ちしております。
  • 平成30年2月8日「第31回すこやか教室」にて

    代表寺島が講演をさせていただきました。鈴鹿老人クラブ連合会、鈴鹿市、鈴鹿市医師会主催の年1回開催で鈴鹿市の老人クラブのリーダーの方が集まる会で31年続く歴史のある講演会です。第29回から3年連続で呼んでいただき冬に楽しみにしている講演です。過去2年も鈴鹿市文化会館500席がほぼ満員でしたが今回は立ち見がでるほどの来場者でした。
    脳卒中の予防と病後のケアというテーマにて(1部)鈴鹿回生病院副院長・荒木朋浩先生(2部)訪問看護ステーションひまわり・齋藤佳保里氏と寺島の構成でした。今日からできる脳卒中予防体操という内容にて厳選した4体操をフルコースディナーのように紹介しました。(前菜)10歳若返る姿勢プロモーション体操(スープ)骨太体操(メイン)俊敏性を取り戻す股関節体操(デザート)日本一美しい立ち上がり方の4種類です。昨今テレビ等で注目されている方法も理学療法士の視点でアレンジしご紹介しました。参加者全員の方が各体操をきっちり覚えてもらいました。締めの日本一美しい立ち上がりは500人ぐらいの方が体幹をまっすぐに骨盤を前傾し美しく行っていました。檀上から見る景色は絶景でした。また声がかかれば今回の続編を紹介したいと考えています。        
  • 平成30年2月4日「日本在宅医学会第3回地域フォーラムin三重」

    代表寺島が講演をさせていただきました。全国的にも権威のある講演会で2月4日、5日と三重県総合文化センターにて開催され約800名が参加されました。担当部門のテーマは訪問リハビリテーションが作る新しい「在宅」の形ということで、今回は「医療的ケア時の訪問リハビリテーション」について当事業所の取り組みを紹介しました。
    当事業所も7年が経過し、地域での様々な取組の中から、時に悔しい思いを越えて気が付いた事などをご紹介させていただきましたが、座長の先生を含めたくさんの方に共感をいただき、講演終了後もたくさんの方から声をかけていただきました。名刺交換した数名の方からも熱い想いのメールをいただきました。これからも「求めていなければ授からない」という事業所のポリシーのもと地域の方々と共に未来を求めていきたいと思います。        
  • 平成30年2月2日「鈴鹿市自治会連合会 講演会」にて

    代表寺島が講演をさせていただきました。鈴鹿文化会館に鈴鹿地域の自治会のリーダーの方が400名ほど参加頂き熱気溢れる会でした。 
    地域方々の健康管理(ヘルスプロモーション)のための運動を紹介しました。皆様若返りのための体幹トレーニング等にしっかり取り組まれ終了後はインナーマッスルを使った若々しい姿勢に変化していました。 
  • 平成29年12月3日「第3回小児セラピー研究会」開催が決定

    詳細は右記クリック → 「第3回小児セラピー研究会案内パンフレット
    参加申込方法等は右記クリック → 「参加申込・会場案内等パンフレット
    参加申込は当ホームページの「お問い合わせ」からも送って頂けます。
  • 子ども心身発達医療センターから研修会を開催のお知らせ

    平成29年10月22日(日)、子ども心身発達医療センターでは肢体不自由児者や発達障がいの療育を地域で支えるスタッフへの支援のため、「発達障がいの運動と身体」をテーマに下記のとおり研修会を開催することとなりましたので、ご案内します。
    詳細は右記クリック → 「研修会案内
  • 「みえる輪ネット」の第4回研究会のお知らせ

    平成29年10月8日(日)に開催されます三重県南部で設置された医療的ケア児を含む障がい児ネットワークである「みえる輪ネット」の第4回研究会のお知らせを添付します。
    詳細は右記クリック → 「みえる輪ネット案内
  • 鈴鹿8時間耐久ロードレースにて

    平成29年7月28日(金)〜平成29年7月30日(日)まで当事業所理学療法士の桂山が
    #090 au&テルル・KoharaRTにコンディショニングサポートとして帯同致しました。
    チームは決勝12位という結果で無事レースを終了しました。
    最後まで1つでも上を目指そうとするライダー・スタッフの姿勢に感動致しました。
    関係者の皆様お疲れ様でした。また暑い中ご声援頂いた皆様ありがとうございました。
    今後の訪問でこの経験を活かしていければ幸いです。
  • 朝日新聞さんに小児セラピーに関する記事が掲載されました!

    ご覧になりたい方はこちらをクリックして下さい → 「掲載された記事」
  • 中日新聞さんにパーキンソン病友の会での講演記事が掲載されました!

    ご覧になりたい方はこちらをクリックして下さい → 「掲載された記事」
  • パーキンソン病友の会 医療講演会のお知らせ

    時間:平成29年5月14日(日) 13:00〜16:30
    場所:県津庁舎 6階 大会議室(津市桜橋3丁目446-34)
    内容:13:30〜14:10 定期総会
       14:15〜15:25 医療講演会 「パーキンソン病のリハビリ」
                講師 訪問看護リハビリステーション桜 理学療法士 寺島秀幸
       15:30〜15:50 休憩と歌のリラックスタイム
       15:55〜16:30 患者様・ご家族様と医療関係者との意見交換会

    パーキンソン病にお悩みの患者様・ご家族様にとって少しでも役に立つ講演に出来たらと思いますので沢山の方のご出席をお待ちしております。
  • 小児セラピー研究会発足記念講演会

    時間:平成28年12月4日(日) 13:00〜
    場所:三重県済生会明和病院新設講堂「パレスホール」
    演者:三重県立草の実リハビリテーションセンター所長 二井英二先生
       群馬パース大学理学療法科学科長・教授 中徹先生

    小児セラピー研究会発足を記念して上記の先生方に講演を行って頂きました。多くのセラピストにご参加頂き、今後の小児セラピーの発展に繋がるような講演会にすることが出来ましたありがとうございました。 ※詳細はこちら
  • 第1回 三重県小児在宅医療実技講習会・講演会

    時間:平成28年8月7日(日) <午前の部>9:45〜13:05 <午後の部>13:30〜16:10
    場所:津地区医師会館2F
    15時20分より「小児訪問看護とリハビリの実際と課題」というテーマで、三重大学病院小児トータルケアセンターセンター長の岩本彰太郎先生・訪問看護ステーションほたるいせ管理者の岡田まり先生と共に当事業所の寺島が講演させて頂きました。多くの方にご清聴頂きました。ありがとうございました。 ※スケジュール詳細はこちら
  • SUZUKA8時間耐久ロードレースにて

    平成28年7月29日(金)〜平成28年7月31日(日)まで当事業所理学療法士の桂山が
    #090 au&テルル・KoharaRTにコンディショニングサポートとして帯同致しました。
    チームは予選16位、決勝10位という結果で無事レースを終了しました。
    関係者の皆様お疲れ様でした。また暑い中ご声援頂いた皆様ありがとうございました。
    今後の訪問でこの経験を活かしていければ幸いです。
  • 毎月ほほえみセンターにて「元気アップ教室」での運動指導を行なっております

    当事業所スタッフの斎藤が津市河芸ほほえみセンターにて運動指導を行っております。
    これからも皆様の健康と笑顔のために頑張りますのでよろしくお願い致します。
    沢山の方に参加して頂きましてありがとうございます!!
  • 第29回 すこやか教室・平成27年度健康づくりリーダー研修会

    時間:平成28年3月3日(木) 13:30〜16:15
    場所:鈴鹿市文化会館けやきホール
    3日15時より「健康寿命を延ばすために〜食事と運動の秘訣〜」というテーマで、植村由紀先生と共に当事業所の寺島が講義させて頂きました。沢山の方に参加して頂きありがとうございました。
  • 在宅リハビリテーション研修会(スキルアップ編)を開催しました

    時間:平成28年2月13日(土)・14日(日) 10:00〜16:40
    場所:四日市市文化会館第3ホール(〒510-0075三重県四日市市安島2丁目5-3)
    1日目13日10時より「三重県における小児在宅支援の取り組みと課題〜リハビリ専門職への期待〜」というテーマで、三重大学医学部附属病院の岩本彰太郎先生と共に当事業所の寺島が講義させて頂きました。他の先生方からもとてもいい内容のお話をして頂きました。参加されたセラピストの皆様、ご清聴頂きありがとうございました。
     ※スケジュールはこちら
  • 脱メタボでアンチエイジング

    平成27年12月17日(木) 13:30〜15:00
     代表の寺島が鈴鹿市医師会館で上記のテーマで講義をさせて頂きました。
     
  • パーキンソン三重四日市ブロック 意見交換会

    平成27年11月19日(木) 13:15〜15:30
    代表の寺島が四日市勤労者市民交流センターにて「パーキンソン病のリハビリと訪問看護リハビリ」というテーマで講義をさせて頂きました。
    ご視聴に来て頂いた皆様ありがとうございました。
  • 三重県小児在宅研究会

    平成27年6月21日(日) 13:30〜17:00
    三重大学医学部附属病院小児トータルケアセンター副センター長の河俣あゆみ先生と当事業所代表の寺島が司会を務めさせて頂き、理学療法士の荒木が三重大学医学部総合医学教育棟臨床第2講義室にて「小児リハビリにおける可能性」というテーマで発表をさせて頂きました。
    ご視聴に来て頂いた皆様ありがとうございました。
  • 第1回 東海三県小児在宅医療研究会

    平成28年3月8日(日) 10:00〜17:00、じゅうろくプラザ2階ホール(JR岐阜駅前:岐阜市橋本町1-10-11)にて「東海三県における障がい児者在宅医療の現状と課題」について様々テーマでな講演が行われました。当事業所からは寺島が「三重県における小児訪問リハビリの実際と可能性」と題して発表致しました。愛知県・岐阜県・三重県の在宅医療・小児在宅医療のさらなる発展に繋がるよう当事業所でも勉強を続けていきたいと思います。
    ご参加頂いた皆様、ご清聴ありがとうございました。 
  • 採用情報更新致しました(平成27年10月16日)

    やる気と情熱のある方お待ちしております!!
  • 平成27年10月1日 訪問看護リハビリステーション桜のホームページが完成しました

    鈴鹿・津・亀山地域のかかりつけ事業所を目指し全職員一丸となって取り組んでまいります!!

訪問看護リハビリステーション桜

〒513-0824
三重県鈴鹿市道伯町2147-23
TEL 059-375-7500
FAX 059-375-7501